新規書き込み 
2013/01/01

ツタンカーメンの豆のページ

2012/09/01

ツタンカーメンの豆

 いつごろ我が家に住み着いたか定かでないが、もう何年もツタンカーメンの豆を植え次いでいる。大分要領がわかってきて途絶えずに咲き続けてくれている。蒔くのは11月3日と決めている。それまでに植えるところを耕して準備をしておく。我が家の耕作地は猫の額のような広さで残念なことには冬季は日照が短い。あの暑いエジプトで育っていたことを思うと寒くて時には雪が積もるところでよく育だってくれるものと感謝している。あの、何とも言えない濃いワインレッドの花を咲かせてくれると、今年もやった!!!の気分になる。初めは緑の可愛い小さな鞘であるが、成長するごとに紫色付いてくる。よく見ると、紫の色の鞘になる分と、緑っぽいままの鞘の分とその中間位と混ざっていることに今年気が付いた。紫色の濃い鞘の分は残して採種することにして、その他の分は豆ご飯にして食べた。その分も炊いてから時間が経つにつれてお赤飯色に色づいた。来年からもより色の濃い鞘のお豆さんを採種して、すべて、鞘の色が紫色になるまで頑張ろう。 2011.08.16


2012/06/01

ツタンカーメンの豆 .


 蒔き時 11月3日頃

10cm間隔で、深さ5cmくらいに蒔く

 なかなか成長しない。折角発芽した芽を、鳥や虫に食べられたり、芽の上に雪が積もったりするので、2ℓのペットボトルの上下を切り落として筒状にしたものを発芽した各々の芽に被せて保護をするとよい。しなくてもよい。
 蔓が伸びやすいように、手をしたりネットを張ってやる。高さ2mにはなる。
 その他、えんどう豆の育て方を調べて参考にすればよい。

注意
・本品はクスリではありませんので飲み込まないようにしてください。お腹の中で芽が出て花が咲く恐れがあります。
・発芽しなかったり、花が咲かなかったり、豆が実らないのは愛情不足の為であるから、当本舗は一切責任を負いません。そんな人には代品の提供もいたしません。よく懺悔しなさい。

ツタンカーメンの豆 本舗謹製
ペットボトルの加工はキッチンはさみのような丈夫なはさみで切ればよいが、プラのバリが出て手を引っ掛けたり、突いたりしてしまい怪我をしやすいので、出来れば皮手袋、少なくともゴム引きの園芸作業用手袋を着用のこと。軍手では隙間からプラのバリが刺し込んで来て怪我をする。
ツタンカーメンの豆ご飯のレシピ


<材料> ・米・・・    2合
・ ツタンカーメンの豆100g(さやから出したもの)
         160g(さやごとの場合の重さ)
・酒・・・    大さじ1
・塩・・・    小さじ1/2
・「ほんだしR」・・小さじ1

<作り方>
1. 米は洗って、ざるに上げ、炊飯器の内釜に入れる。酒、塩、ほんだしを加えて軽く混ぜ、目盛りまで水を入れて30分ほどおく。(調味料はお好きなように加減せよ)

2. 豆は洗って、水気をきり、1の上に均して乗せ、炊き上げる

3. 炊き上がって3時間ほど経つと、お赤飯のように色づき始める


これらは、ツタンカーメンの豆をプレゼントする時の、クスリ袋様の封筒の表書きです。

2012/04/01

 これから下はWebからの頂き物です。いずれも出典を記していますので、詳しくはそちらの方をお尋ね下さい。

 なお、広島市教育センターのWeb_pageを閲覧に行きましたが、ツタンカーメンの豆に関する記述は、わたしには見つけることが出来ませんでした。

2012/01/01

出典 http://www2.ocn.ne.jp/~bwd/roman.htm


ツタンカーメン

asahi.com (朝日新聞社) 2010年2月17日

 ツタンカーメン王の墓は、1922年に英国の考古学者ハワード・カーターが、エジプト南部ルクソールで発見。盗掘を免れた黄金のマスクなどの副葬品が多数出土し、「20世紀最大の発見」と言われた。

 ツタンカーメンのエンドウ豆は、発掘された副葬品の中から発見された。
古代エジプト人が食べたであろうエンドウ豆を持ち帰ったカーター氏は、発芽、栽培に成功した。その後、数国にわたり、栽培が続けられた。
 日本には1956年、米国から水戸に送られてきた。その後、古代ロマンの夢を託したエンドウは、主として小学校、教育センターを介して広がった。
 私のもとには、1990年、朝日新聞【声】の欄の特集「ツタンカーメンのエンドウ:古代ロマンの輪を広げよう」から6粒届いた。
 毎年、ワインレッドの花を愛で、エンドウ赤飯を味わいつつ、各地にロマンの輪を広げてきた。

 ツタンカーメンのエンドウは、日本で栽培されている(えんどう豆の)種とは異なり、古代エジプト産で、エンドウの原種と思われる。
 背丈、茎、葉、豆の形、色は、普通種と同じである。花の色は、ワインレッドでたとえようもなく美しい。さやの色は紫で、花、さやの形は、普通種と同じである。
 エンドウご飯を炊くと、はじめは普通のエンドウご飯と変わらないが、保温すると、あら不思議、徐々に赤飯に変わるのである。味は、普通のエンドウご飯と変わらなく美味しいが、色の変化がロマンを醸しだすロマン味である。
 ワインレッドの花、さやの紫、エンドウご飯の不思議さは、古代ロマンにひたることができる。古代エジプトから時空を越えて現代に伝えてくれた人々に感謝し、古代ロマンの輪を広げたいものである。

@育苗
水をたっぷり含ませた種子を、ポリ育苗ポット(小)に、10月中旬〜11月上旬にまく。
A定植
本葉が2〜3枚になったら素焼き鉢、プランタン、畑に定植する。
B寒対策
日光に十分あてる。エジプト産であるがあまり気にすることはない。ただ、寒、雪に弱いので、ビニールをかぶせると良い。
C施肥
肥料は、下肥を施し、定植後10cmくらいに伸びたら、食用なので、有機肥料を月1回与える。
D支柱
2mにも伸びるので、支柱を立て、つるが巻きつくように、竹で編むか、ネットを張る。
E雑種
近くに普通のエンドウが栽培されていたら、雑種になるので気をつける。もし、白い花が咲いたら雑種なので処分する。

【参考・引用文献】

・ ツタンカーメンのエンドウ:広島市教育センター資料


 栽培していると、確かにワインレッド色ではない花が咲く。その花は摘んでしまう。また、鞘の色が紫でないものがある。今回(2011年秋に)蒔いた種は、紫色の鞘の分ばかりであるが、出来た豆の鞘の色は緑色、緑に紫掛かった鞘もあったが、それらは全部食べて、今年も鞘の色が濃い紫色の物ばかりを採種した。



2009/12/01


出典 http://www.minowa.com/endomame.html

つたんかーめん(古代エジプトの若き王)の王稜から現代に蘇った
むらさきのさやの‘えんどうまめ’


由   来
 ツタンカーメン王は、紀元前1358年〜1349年エジプトを統治した歴史上、有名な王である。1923年、イギリスの考古学者カーナ. B .カーター氏は、この王の墓を発掘した。その際、発掘された副葬品の中からこのエンドウ豆が発見されたのである。
B.カーター氏は、エジプト人が紀元前のその当時食卓に並べられていたと思われるこのエンドウ豆を持ち帰り、栽培に成功した。そしてその一部がアメリカに渡り栽培が続けられた。

 日本には、昭和31年に「世界友の会」水戸支部の大町武雄氏がアメリカに、サクラ、イチョウなど日本独特の種子を送ったところ、そのお礼として V.イレーヌ.フランソワース夫人から、そのエンドウ豆のいわれを書いた手紙とともに数粒のエンドウ豆が大町氏宅へ送られてきた。

 大町氏は、自分一人で栽培するのはもったいないと考えて希望者にその豆を分けた。そして、その一部が昭和39年に日立市助川小学校で栽培され、さらに、 昭和42年には千葉市八日市場市須賀小学校に5粒ほど送られた。

 その後、水戸市の会社経営者である富田氏の手に数10粒の種子が届けられた。富田氏はさっそく自分の子供を連れて水戸市長を訪ね、 その種子のいわれを話すとともにこのエンドウ豆を市長に渡した。これに感激した和田水戸市長は、市内の各小学校で栽培してもらおうと2粒ずつ配った。 その中で、水戸市立三の丸小学校が栽培に成功し、昭和58年の春には、2360粒が収穫されたのである。そして、この年の10月、全国小学校理科教育研究発表大会の 会場校となったのを機会に、全国にこのエンドウ豆を広めたいと数粒ずつ希望者に配ったということである。

 当広島市教育センターには、昭和58年10月に、このツタンカーメン王陵のエンドウ豆の種子が2粒届けられた。この2粒の種子を翌59年には、鉢栽培で育てることに成功し、 60年には、畑で35株を栽培し約2万粒の種子を収穫した。

 このことが、ラジオや新聞に大きく報道され、全国各地から栽培希望の便りが次々と寄せられた。 61年度には、栽培面積を広げて約15万粒の種子を収穫し、各地へ配布した。その中には、ニュージーランド.ウエリントン市教育委員指導主事コーリン.ウオーカー氏が 当教育センター視察の際に、この種子を強く懇望されて約2Kgをニュージーランドに送ったものをはじめ、前述の「世界友の会」の千葉農園、青山学院大学、鹿児島大学、 北海道の農場その他全国から便りの届いた個人的な栽培愛好者が多く含まれている。

 ツタンカーメン王のエンドウ豆は、日本のエンドウ豆と違い、花やサヤ(子房)の色が紫色である。その色の鮮やかさは、なんともたとえようがなく美しく、 エジプトという遠い国への強い憧れを思わせるのである。

 そこでこのエンドウ豆の栽培法についてお知らせしましょう。どうぞ、ためしてみてください。 



--------------------------------------------------------------------------------

栽培法

たねまき: 10月下旬から11月上旬が適している。
育苗ポリ鉢(7.5cm)に、たねまきし、本葉が2〜3枚のころ定植します。
種子は、水を十分に含ませてからまくことが大切です。(種子から太い芽がちょろっと出てから、まくとよいでしょう。)
育て方
日光には、十分当ててやり、がっしりと育てましょう。
温暖なエジプト産なので、やや寒さに弱いく虚弱体質(?)のところがあります。
直接霜に当たらないような、陽当たり良好な場所が良いと思います。(冬、庭先で “ぬくどぼっち” しながら観察ができるという楽しみがあります。)
肥料は、定植後10cmぐらい伸びてから、化成肥料(主に、リンサン、カリを使用し、チッ素は少量とする。)を根元から離して少量ずつ月1回ぐらい与えましょう。 (米のとぎ汁をあげるという人もいます。)
茎の高さは、2m以上になるので支柱を立て巻づるがからむように、縄をはりましょう。
以上は、市街地での育て方です。 akataroのお勧めの田舎流の育て方は次のとおりです。  
雑木林に入り、しの竹(上の方が枝分かれしているもの)をきり、支柱代わりにすると、趣のある田舎景色の栽培が楽しめます。
防寒用に根本に‘すくぼ’や‘わら’で覆うと霜よけになり、いっそう趣を醸し出すことになります。


注意: 普通のエンドウが近くで栽培されていると、雑種になってしまうので場所に気をつけましょう。もし、花の色が白いものが出てしまったときは、 雑種化してしまったものなので、かわいそうだけど処分しましょう。純血を守ることは、残酷ななことですね。

--------------------------------------------------------------------------------

*以上、広島市教育センターの資料をそのままコピーしたものです。 栽培方法は、akataroが勝手にアレンジしています。

 実際は普通のエンドウ豆と同じ育て方で大丈夫です。まき方もいきなり露地撒きしても大丈夫、まき時期も、晩秋にこだわらずに、春まきでも十分に育つようです。
(さすが、エジプト生まれ!と言いたいけれどakataroは今年の春まきに失敗してすべてのまめを失ってしまいました。)
 虫がつきやすいのは、お嬢様・生まれ育ちの良い証拠(?)、さやができるまでは3週間に1回程度、虫除けの薬剤散布をしましょう。(雨の後に薬剤を噴霧すると効果的です。)





   新規書き込み