戻る

  11Na     元素名
name
ナトリウム
Sodium
原子量
Atomic Weight
22.989768 安定同位体
Stable Isotope
 有 
 
族番号
Group
1 元素群
Category
アルカリ金属
Alkali Metal
金属性
Metallicity
典型金属
Metal
 
融点(℃)
Melting Point
97.81 沸点(℃)
Boiling Point
881 常温常圧での状態
State
固体
solid
 
密度(g/cm3)
Density
0.97 比熱(cal/mol℃)
Specific Heat
0.295 発見年
Discovery
1807
 
電子配置
Electron Configuration
Ne 3s1 原子半径(Å)
Atomic Radius
1.86
 
イオン化エネルギー(eV)
Ionization Potential
5.139 電子親和力(eV)
Electron Affinity
0.546
 
結晶構造
Crystal Structure
bcc 備考
note
Natrium





トリウムは、化合物として多量に分布し、特に海水中には塩化物として溶存する。 金属ナトリウムの原料は工業塩であり、製法は食塩からの製法(ダウンズ法)である。
  物理的性質は、銀白色の軟らかい金属で、小刀で切ったり、 小孔から押し出して線状にできる。 その結晶構造は立方晶系、体心立方格子である。
  化学的にはきわめて活性で、空気中の酸素と容易に反応し、 また水には爆発的に反応するので要注意である。 真空中または、不活性気圏では広い温度範囲にわたって安定である。
  液体ナトリウムは熱容量が小さく、熱伝導性が良好である。 また、吸湿性が強く、空気中の湿気により苛性ソーダを生成し、潮解性を示す。 ハロゲン、酸素、硫黄などと、はげしく作用する。 アルコール類とは常温で水素を発生し、アルコキシドを生成する。 ナトリウムの塩類は一般に水に可溶である。
  その性質上、通常は、石油中で保存される。
  用途として、化学工業、金属還元、冶金原料、熱伝達媒体、電機用等広汎にわたる。

(株)高純度化学研究所総合カタログより引用