戻る

  3Li     元素名
name
リチウム
Lithium
原子量
Atomic Weight
6.941 安定同位体
Stable Isotope
 有 
 
族番号
Group
1 元素群
Category
アルカリ金属
Alkali Metal
金属性
Metallicity
典型金属
Metal
 
融点(℃)
Melting Point
179 沸点(℃)
Boiling Point
1327 常温常圧での状態
State
固体
solid
 
密度(g/cm3)
Density
0.534 比熱(cal/mol℃)
Specific Heat
0.79 発見年
Discovery
1817
 
電子配置
Electron Configuration
He 2s1 原子半径(Å)
Atomic Radius
1.52
 
イオン化エネルギー(eV)
Ionization Potential
5.392 電子親和力(eV)
Electron Affinity
0.62
 
結晶構造
Crystal Structure
hexagonalbcc 備考
note
 





チウムはアルカリ金属の一つ。 量は少ないが分布はきわめて広く、主要鉱石は紅雲母、ペタル石。
 塩化物の融解塩によって金属を得ている。 銀白色で軟らかく軽い元素で固体の単体の中で最も軽い。 結晶は体心立方格子。
  化学的性質は、乾燥した空気中室内ではほとんど酸化されないが、 熱すると燃焼して酸化リチウムを生ずる (通常は空気中の湿気を避けて油中保管する)。 水素、窒素、ハロゲン、硫黄とはそれぞれ適当な条件で直接化合し水とは室温で反応する。 また1価の陽イオンとなって塩をつくる。
  用途として
(1)純金属の状態では各種の有機化学反応、 原子炉材として制御棒に利用される。
(2)合金元素としては少量であるが、 各種合金への添加物として重要視されている。
(3)鋼材、鋳鉄、銅合金などの脱酸材としても有効である。
 化合物は常に正一価の原子価をとる。 一般に無色のイオン結晶で一価の陽イオンとして存在する。 塩類結晶の多くは結晶水を持っており潮解性のものも多い。
  一般に他のアルカリ化合物、特にナトリウム化合物に似ているが、 一方Mg、Caの化合物に似たところもある。
  有機リチウム化合物は、他の有機アルカリ金属に比べて安定であり、 融点、沸点が比較的低く、大部分は液体でかなり揮発性がある。

(株)高純度化学研究所総合カタログより引用