戻る

  2He     元素名
name
ヘリウム
Helium
原子量
Atomic Weight
4.002602 安定同位体
Stable Isotope
 有 
 
族番号
Group
18 元素群
Category
希ガス
Rare Gas
金属性
Metallicity
非金属
Non-Metal
 
融点(℃)
Melting Point
-272.2 沸点(℃)
Boiling Point
-268.9 常温常圧での状態
State
気体
gas
 
密度(g/l)
Density
0.179 比熱(cal/mol℃)
Specific Heat
  発見年
Discovery
1895
 
電子配置
Electron Configuration
1s2 原子半径(Å)
Atomic Radius
1.5
 
イオン化エネルギー(eV)
Ionization Potential
24.587 電子親和力(eV)
Electron Affinity
0
 
結晶構造
Crystal Structure
  備考
note
mp:26気圧





ガス元素の1つで、 そのスペクトル線により太陽大気中から発見された。 宇宙存在比は水素についで大きく恒星内の核融合などに重要な役割を果たすが、 地球大気中ではわずか(0.0005容量%)含まれ、またクレーバ石、フェルグソン石、モナズ石などに含まれることがある。
  ふつう混在する他の気体を低温、高温で液化して除きヘリウムを得ている。 無色、無臭の気体。 固体の結晶構造は圧力によって異なり、3Heはα型(低圧130kg/cm2、2.88K)で体心立方格子、格子定数a=3.963Å、β型(中圧170kg/cm2、3.84K)で六方最密格子、格子定数a=3.501Å、c=5.721Å、γ型(高圧1750kg/cm2、18.76K)で面心立方格子、a=4.242Å。4Heはγ型(低圧、<1.78K)で体心立方格子、α型(中圧63kg/cm2、2.51K)で六方最密格子、格子定数a=3.555Å、c=5.798Å、β型(高圧1300kg/cm2、16.0K)で面心立方格子、a=4.24Å、原子半径1.50Å、密度1.785g/l(0℃、1atm)、比重(液体)d-269=0.126、臨界温度−267.9℃、臨界圧2.26atm、 屈折率1.0000350、融解熱3.3cal/mol、蒸発熱25cal/mol、比熱 cp=1.2662±0.0011cal・g-1deg-1。反磁性。 気体として理想気体にきわめて近い。
  化学的にはきわめて安定で他の元素と化合物をつくりにくい。 1体積の水に0.00858体積溶ける。 水素についで軽く、かつ不燃性なので気球用ガスとして用いられ、 また沸点の低いことから低温を得るのに用いられる。 また血液に対する溶解度が小さいので窒素のかわりに酸素と混ぜて各種吸入用に用いる。

(株)高純度化学研究所総合カタログより引用