戻る

  6C     元素名
name
炭素
Carbon
原子量
Atomic Weight
12.011 安定同位体
Stable Isotope
 有 
 
族番号
Group
14 元素群
Category
金属性
Metallicity
半金属
Metalloid
 
融点(℃)
Melting Point
3500 沸点(℃)
Boiling Point
4918 常温常圧での状態
State
固体
solid
 
密度(g/cm3)
Density
2.25 比熱(cal/mol℃)
Specific Heat
0.165 発見年
Discovery
Ancient
 
電子配置
Electron Configuration
He 2s2 2p2 原子半径(Å)
Atomic Radius
0.77,0.71
 
イオン化エネルギー(eV)
Ionization Potential
11.26 電子親和力(eV)
Electron Affinity
1.268
 
結晶構造
Crystal Structure
hex,diamond 備考
note
単体:黒鉛,ダイヤモンド(d:3.51)





素は天然に炭酸塩として岩石中に、 二酸化炭素として気圏、水圏に広く存在する。 同素体として、天然に、ダイヤモンド、グラファイト、無定形炭素がある。 いずれも融解しにくく高温では昇華する。
  通常の状態では他の物質と反応しにくいが温度が上がるにつれて活性が増し、 他の物質とよく作用する。 このときの反応性の程度は無定形のものが最も大きく、次いでグラファイトである。
  無定形炭素は常温でフッ素と化合し、酸素とも比較的低温で作用する。 また、高温では多くの元素、とくにFe、Al、Ca、Si、B などと結合して炭化物をつくる。 また、水素、酸素、窒素及びその他の元素と種々な結合をした炭素化合物、 即ち、有機化合物となって天然或は合成的に無数に得られている。
  炭素はハロゲン、酸素、硫黄、窒素等と結合して 四塩化炭素、酸化炭素、炭酸塩、硫化炭素、シアン等の化合物をつくる。
【グラファイト】 黒鉛ともいう。金属光沢、黒ないし鋼灰色不透明。 曲げやすい。製法は無煙炭、ピッチ等をアーク炉で高温加熱して製造する。 電解用陽極、鉛筆、黒鉛るつぼ、減摩剤等に用いられる。
【無定形炭素】 炭素の同素体のうちはっきりした結晶状態を示さないものの総称。 炭素類、コークス、木炭、ガスカーボン等がある。 充填剤、印刷用インキ、顔料等にも用いられる。

(株)高純度化学研究所総合カタログより引用