戻る

  4Be     元素名
name
ベリリウム
Beryllium
原子量
Atomic Weight
9.012182 安定同位体
Stable Isotope
 有 
 
族番号
Group
2 元素群
Category
アルカリ土類
Alkaline-Earth
金属性
Metallicity
典型金属
Metal
 
融点(℃)
Melting Point
1278 沸点(℃)
Boiling Point
2399 常温常圧での状態
State
固体
solid
 
密度(g/cm3)
Density
1.84 比熱(cal/mol℃)
Specific Heat
0.45 発見年
Discovery
1797
 
電子配置
Electron Configuration
He 2s2 原子半径(Å)
Atomic Radius
1.13
 
イオン化エネルギー(eV)
Ionization Potential
9.322 電子親和力(eV)
Electron Affinity
0
 
結晶構造
Crystal Structure
hcp (c/a<1.63) [1254]β 備考
note
 





リリウムは天然に緑柱石(3BeO・Al2O3・6SiO2)として産出する。
  製法は緑柱石の酸処理法又はアルカリ処理法によって酸化物をつくり、 次にこれを塩化物又はフッ化物にしたのち、還元する方法、 又は融解電解法によって金属ベリリウムを製造している。
  物理的性質は、銀白色の金属、空気中では薄い酸化皮膜におおわれて表面は灰白色である。 常温ではもろいが、高温で、展性延性がある。
  構造的にはマグネシウム、亜鉛、カドミウムと対応し、他のアルカリ土類金属と異なる。
  化学的性質は希塩酸、希硫酸に水素を発生して溶ける。 アルカリには反応して水素を放ち、生成した水酸化物は両性である。 化合物の原子価は常に正2価で、酸化物、塩等がある。
  塩化物、硫酸塩、硝酸塩は水に易溶で炭酸塩は難溶である。
  ベリリウムの可溶性塩はすべて有毒、皮膚の炎症を起し、また吸入すれば肺を侵す 。ハロゲン化物が最も有毒、酸化物は毒性が比較的少ない。
  用途としては
(1)金属ベリリウム
  原子炉の減速材、反射材、航空機・ミサイルの構造材、X線用窓
  合金用元素としての用途Be-Cu、Be-Al、Be-Mg-Al、Be-Ni、Be-Zn、Be-Fe
(2)酸化ベリリウム
  高純度金属融解用ルツボ、ボート、保護管、ロケット・エンジン、 ミサイル、超音速飛行体パワーチューブ、クライストロンチューブ、 カソードヒーターシールド、パワートランジスター絶縁板、マイクロモヂュールウェハー、 抵抗器用磁器、原子炉用減速材、反射体、燃料マトリックス
(3)ベリリウム銅
  高力合金 Beを2%前後含むもの。 スプリング、圧力検出用ベロー、ダイアフラム、ブルドン管、 スイッチ、航空機エンジン部品、カム、軸受、抵抗溶接用電極、 フラッシュバット溶接用ダイ、船舶用プロペラ、ポンプ部品
  高伝導合金 Beを0.25〜0.7%含むもの。
  抵抗溶接用電極、プロジェクション溶接用ダイおよび電極、電極ホルダー、 船舶用ディーゼルのブレーキおよびクラッチドラム、摺動接触子、通電ターミナル。

(株)高純度化学研究所総合カタログより引用