戻る

  5B     元素名
name
ホウ素
Boron
原子量
Atomic Weight
10.811 安定同位体
Stable Isotope
 有 
 
族番号
Group
13 元素群
Category
金属性
Metallicity
半金属
Metalloid
 
融点(℃)
Melting Point
2300 沸点(℃)
Boiling Point
2550 常温常圧での状態
State
固体
solid
 
密度(g/cm3)
Density
2.53 比熱(cal/mol℃)
Specific Heat
0.309 発見年
Discovery
1808
 
電子配置
Electron Configuration
He 2s2 2p1 原子半径(Å)
Atomic Radius
0.9
 
イオン化エネルギー(eV)
Ionization Potential
8.298 電子親和力(eV)
Electron Affinity
0.28
 
結晶構造
Crystal Structure
  備考
note
 





素は地殻に0.001%、海水中にも4〜5ppm含まれているが、 単体として存在せず、硼酸、硼酸ナトリウム、硼酸カルシウムの形で産出する。
  単体の硼素は酸化物、ハロゲン化物、水素化物を原料として、活性金属、或は水素による還元法、 熱分解法、融解塩電解法などにより製造することが出来る。 さらに精製するには塩素ガスを作用させ塩化物として不純物と分離除去する方法、 真空融解法、或はゾーンメルト法等が利用される。 また原料鉱石を酸で処理して硼酸として酸化物に変え、 これをNa、Mg等で還元すると無定形硼素が得られる。 融解塩の電解によるものとして、KBF4B2O3を塩化カリウム融解塩と溶かして、約1000℃で電解する。
  黒灰色金属光沢のある固体で、1100℃以下で、安定な三方変態と、1000〜1500℃で生ずる正方変態とがある。
  硼素は化学的には炭素に似ていてそれより反応性は劣る。 常温では結晶性の硼素は安定であるが、非晶質の微粉は空気中で徐々に酸化される。 高温では酸素、窒素とよく反応し酸化硼素及び窒化硼素を生ずるので、 金属製錬の脱酸剤、脱ガス剤に利用される。
  また炭素鋼に添加するとその焼入性を改良できる。 純硼素は珪素半導体のP型用ドープ剤として用いられたり、原子炉の調整棒、遮蔽に利用される。

(株)高純度化学研究所総合カタログより引用