戻る

  13Al     元素名
name
アルミニウム
Alminium
原子量
Atomic Weight
26.981539 安定同位体
Stable Isotope
 有 
 
族番号
Group
13 元素群
Category
金属性
Metallicity
典型金属
Metal
 
融点(℃)
Melting Point
660.4 沸点(℃)
Boiling Point
2486 常温常圧での状態
State
固体
solid
 
密度(g/cm3)
Density
2.69 比熱(cal/mol℃)
Specific Heat
0.215 発見年
Discovery
1825
 
電子配置
Electron Configuration
Ne 3s2 3p1 原子半径(Å)
Atomic Radius
1.43
 
イオン化エネルギー(eV)
Ionization Potential
5.986 電子親和力(eV)
Electron Affinity
0.46
 
結晶構造
Crystal Structure
fcc 備考
note
 





ルミニウムは地球表層部での存在量は、金属元素として第1位である。 製法はボーキサイトから酸化アルミニウムを作り、 複フッ化物の溶融電解により大量生産し更に電解により精製する。
 物理的性質は銀白色の柔らかい金属で展延性に富む。 熱処理効果はない。
 化学的性質は、 空気中では酸化物の薄い膜を生じ光沢を失うが内部は侵されない(アルマイト)。 粉末は400℃で急に酸化され燃焼する。 微細粉末は高温に於いて、硫黄、セレン、燐、ヒ素、窒素、炭素、珪素、硼素とも直接化合物を作る。 又ハロゲン元素と作用しやすくハロゲン化物を作る。 酸には可溶であり、アルカリには水素を放って溶けアルミン酸塩となる。
 用途として板、箔、棒、管等に、又合金としての用途も広い。
 化合物の酸化数は普通3。 3価の化合物はすべて無色で酸化物、水酸化物、アルミン酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物、 及び多くの有機金属化合物が作られる。  アルミニウム合金は高純度アルミニウムに不足している機械的性質を強化するもので、用途も広い。

(株)高純度化学研究所総合カタログより引用